浦安市 中町人 液状化対策
市街地液状化対策について、住民参加で進めていくための備忘録・整理の意味でまとめています。
完工が1%に満たない市街地液状化対策
- 2018/10/06 (Sat)
- 液状化対策 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
- 完工が1%に満たない液状化対策。7年間は無駄な浪費に終わった。
- 莫大な対策費を掲げ、その結果がこれでは対象4000戸からの市民はこけにされたも同然ではなかろうか。何をしていたのか。
100%の同意を前提にした、実現性ゼロの工法に拘ったのは、他ならぬ行政。はじめからこの結果は分かっていたことだ。
仕事を担ってきた担当者はどんな気持ちだろうか。10月1日付けで移動となったということだが。2016/06/12 (Sun) 残された市街地液状化対策期間に、住民がなすべきことは何か
にて既報のように、行政はかくも硬直的であり、これを糺していくのは容易ではない。
住民の政治への無関心が招いているとも考えられるだろうが、そもそもが、市政のあり方が住民本位のカタチになっていないところに加え、間違った工法(格子状工法)を行政側から言われるままに市議会が承認してきたことに大きな原因がある。
今や、市議会は本来の機能を失っているとも言って過言ではないだろう。
来春も市議会選挙があるが、人気投票から実務的な市民との協働を意識した選挙に変わる契機となるかは、市民の意識改革にもかかっている。
ざっと見ても、10数億円の市税の無駄使いを結果的に招いた事態をどう総括するか、復興交付金の目的外使用にはあたらないのか、官民ともに考え、これからの戒めにしなければならない。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
浦安 中町人(なかまちびと)
性別:
男性
自己紹介:
コメントなどは記事欄の上端右にあるCM(0)のところから入れます。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(02/24)
(02/22)
(11/05)
(10/26)
(10/06)
最新コメント
[02/26 石碕 榮]
[10/17 匿名希望]
[09/13 オオツカ]
[08/10 水藤雅治]
[06/19 櫻井利夫]
この記事へのコメント