浦安市 中町人 液状化対策
市街地液状化対策について、住民参加で進めていくための備忘録・整理の意味でまとめています。
液状化対策のトークイベントが開かれます。
- 2016/05/04 (Wed)
- 液状化対策 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あすうら(明日の浦安)トークイベント 浦安市には様々の市民団体が存在します。それぞれ、市民生活を豊かにするための活動として大きな役割を果たしています。そのリーダーたちを含め、ひとり一人の市民が市全体に関わる話題で時には党派・宗教・団体の制約を離れて語り合うことが、必ずや発展的な動きにつながるものと思います。
震災液状化のイメージが強い浦安ですが,「日本一安全な町」浦安という側面イメージを市民は忘れているかもしれません.液状化を封じ込めることが出来れば,これほど建物損壊フリ-な地域は他にはありません。そのために基調提言の一つとして、震災液状化対策の現状をとりあげます。
また、ややもすると、福祉・子育てに代表される社会福祉論が議会の中心課題を占めがちの中、忘れ去られている地域社会における市民の役割を認識し、ともに学びたいというところから、参加される方の討論の場も設けます。単なるシンポジュームでなく、参加者自身の発言を最大限に尊重した運営を図りたいと思います。
さらに、この夏には衆参同時選挙ということも囁かれています。選挙となると1回にかかる経費は600億円を楽に超えます。これだけの税金を使う社会背景として、市議選投票率が30%台の現状を鑑みるに、地方自治が後退しているという認識を持つことも必要です。流し流される日常から、一歩視点を変えて、健全な自立社会構築のために、ご来場頂いて対話をしませんか。
記事へのコメントは、トップのCM(0)を開いてください。
基調提言:
1.震災液状化対策の現状について:報告者;辻 純一郎(美浜)
●格子状地中壁工法の現状
●他市での代表的工法 地下水位自然流下低下工法
●復興交付金の期限
2.その他:
浦安市では沢山の話題がありますが、分野を制限せず、
お互いに学ぶということを原点に大会を実施します。
1.震災液状化対策の現状について:報告者;辻 純一郎(美浜)
●格子状地中壁工法の現状
●他市での代表的工法 地下水位自然流下低下工法
●復興交付金の期限
2.その他:
浦安市では沢山の話題がありますが、分野を制限せず、
お互いに学ぶということを原点に大会を実施します。
参加方法:
場所:Wave101 中ホール 5月14日(土) 1:30pm-5pm
資格:浦安市民 1pm 受付開始
方法:事前申込 以下のURL から チケットを発行して、
当日に持参下さい。
http://www.intecs-jec.com/514entry/contact.html
資格:浦安市民 1pm 受付開始
方法:事前申込 以下のURL から チケットを発行して、
当日に持参下さい。
http://www.intecs-jec.com/514entry/contact.html
★チケット発行の目的は、席数に限りがあるためのものであり、チケット提示者を優先とするためのものです。チケット無しでも参加頂けますが、立ち席となる場合がありますことをご推察の上、チケット発行にご協力をお願い致します。
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
浦安 中町人(なかまちびと)
性別:
男性
自己紹介:
コメントなどは記事欄の上端右にあるCM(0)のところから入れます。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(02/24)
(02/22)
(11/05)
(10/26)
(10/06)
最新コメント
[02/26 石碕 榮]
[10/17 匿名希望]
[09/13 オオツカ]
[08/10 水藤雅治]
[06/19 櫻井利夫]
この記事へのコメント