浦安市 中町人 液状化対策
市街地液状化対策について、住民参加で進めていくための備忘録・整理の意味でまとめています。
国外から見た液状化対策
- 2016/05/26 (Thu)
- 液状化対策 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私たちは、ややもすると狭い視野で物事を考えがちですが、このビデオは中国語ながら良くまとまっています。台湾公共TVによる取材で、客観的に良くまとめられています。
16分程度のものですが、浦安住民は多くの示唆が得られるという点で見ておく価値があります。浦安は2分くらいのところから始まります。
市長、副市長の液状化対策に関わる本気度、住民側の冷静な視点とかが解るのではないでしょうか。メディアの報道は公平・公正なものではならないこと、「我們的島」ということばに込められたニュアンス、他人事でなくすべての住民が「私たちの町」という風にことを考えてほしい。
この中で気づくポイントは、.
●国土庁は、液状化対策工事を10戸以上2/3の同意で公共工事としての位置づけをしていること。●格子状工法での100%合意は実現可能性が限りなく0であること。●専門家の知見として地下水位低下工法は3メートルで十分なこと。などです。
公の責任、民の責任分解点を明確に意識し、有意義な公共工事の推進については
液状化対策断念という意味は
液状化対策のターンニングポイント にご紹介済みです。
2016/05/11 に公開
感謝
照片提供:安田 進、朝野和子、千葉市役所、浦安市役所
Starts CAM株式會社
PR
カレンダー
プロフィール
HN:
浦安 中町人(なかまちびと)
性別:
男性
自己紹介:
コメントなどは記事欄の上端右にあるCM(0)のところから入れます。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(02/24)
(02/22)
(11/05)
(10/26)
(10/06)
最新コメント
[02/26 石碕 榮]
[10/17 匿名希望]
[09/13 オオツカ]
[08/10 水藤雅治]
[06/19 櫻井利夫]
この記事へのコメント